なんだかわたしってモノが多いかも?そんな風に思ったことはありませんか?
- 使わないけれど捨てるのはもったいない。
- だから必要としている人に使ってほしい。
- せっかくならお金に替えたい。
考えたけど、なんかめんどくさいからそのうちいつか…とモノだらけの現状を放置していませんか?
使わないのに捨てられない人の中には、モノを捨てることに対して負荷がかかっている状態にあります。
- 必要なものと不要なもの分別が難しい
- どうやって捨てればいいか分からない
- 捨てるというのが心苦しい
などなど。今日は時間をかけすぎず、捨てることに対する負荷を減らしながらモノを手放していく3つのステップを紹介します。
1.メルカリ出品

わたしの実体験ではメルカリは手間がかかる分、売上が良いです。
最初から宅配買取をはじめとする業者に査定してもらうのは絶対にやめましょう。
なぜなら買取価格が思っている以上に低いからです。
業者は買取=仕入れです。
再販売して利益化することを目的としています。
一方メルカリをはじめとするフリマアプリは、その商品を必要としている人が商品に対する対価を支払ってくれます。
出品者である自分自身への利益率が高い上に、モノとしても捨てるのではなく再利用されるのは良いことですね。
とりあえず高めに出品してみる
出品価格は自由です。
まずは出品することが大事です。
ここは大胆に高めに設定してどんどん手放す準備を進めていきましょう。
1日1回、毎日値下げする
メルカリは価格を下げることにより新着画面に上げることが可能です。
これを利用してすることはたった2つです。
- 値下げする時間帯に気を付ける
- 10%値下げする
値下げする時間帯に気を付ける
出品商品のターゲット層に合わせて値下げするタイミングを見計います。
例えば
- 主婦なら14時から16時頃
- 社会人なら仕事が終わる18時〜22時頃
- 学生なら17時から23時頃
このようにスマホを触る時間帯を狙うことで商品を見てもらえる可能性が上がります。
売れやすい曜日に値下げするテクニックなどもありますが、短期決戦で手放すためには1日に1回、毎日行いましょう。
10%値下げする
商品価格を10%以上値下げすることにより、【いいね!】をつけてくれている人に通知がいきます。
コメント欄を利用する方法もありますが、値下げが一番効果的です。
毎日値下げしていくので、あまり競合商品の価格などは気にしなくて良いでしょう。
最低価格まで下げる
- メルカリの最低価格は300円です。
- 手数料が10%の30円。
- 残りの270円から送料が差し引かれます。
つまり300円で出品する場合、送料は269円以下でないと利益はありません。
出品・梱包・発送・購入者とのやりとりという手間も考え赤字の出ない最低価格になったらそこで値下げをやめましょう。
【削除予定】と商品名につける
下げきった商品はしばらくしたら出品をやめますよと言う意志を【削除予定】と明記しておくことで、購入者も早めに決断しなければという気持ちになりやすいです。
コメント欄や、商品説明欄にもいつ削除するかを具体的に書くと効果が上がります。
期限を決める
そして最後に、最低価格に下げてから一定期間が経過しても購入者がいなかった場合、商品を必要としている人とご縁がなかったと思い諦めましょう。
価格が安いのに購入者がいない時は出品のやめどきです。
一定期間は1週間など短めに設定します。
出品してたらいつか購入してくれる人が現れるかもしれません。
しかしそれは「いつか使うかもしれない」と捨てられない心理と同じです。
メルカリは短期決戦で頑張りましょう!
2.宅配買取

最近は便利な宅配買取というサービスがあります。
買取してもらいたいモノを店舗に持っていくことも、箱詰めした商品を宅配に出しにいくこともなく、すべて在宅で完結するのでとても楽です。
宅配買取サービス会社によってルールが異なるのでしっかり確認して利用しましょう。
宅配買取の基本的な流れ
- 申し込み
- 梱包キットが自宅に届く
- 買取商品の箱詰め
- 自宅に集荷してもらう
- 査定結果を待つ
- 査定結果後、買取か返却を返答する
- 返却の際の送料は自己負担
(ディズニー館を例にしています。)
アイテム別 おすすめ宅配買取
随時追加予定
ディズニーグッズ
査定価格に期待しない
宅配買取でどれくらい高値がつくのか気になりますよね。
わたしが実際ディズニーグッズを宅配買取の査定をお願いした体験記事がこちらです。
https://utsumukichan.com/tebanasu3-disneygood/
ぬいぐるみバッジ41体で400円。これが現実です!
もちろんレア商品には高値がつくと思います。
捨てる前に一度試してみてください。
ちなみに査定だけでキャンセルすると着払いで返送され、赤字になるので最終手段に利用するのがおすすめです!
捨てる気でいるものだけ宅配買取に査定をお願いしましょう。
3.捨てる

宅配買取の金額に納得いかなくても売ってしまいましょう。
お金>ゴミです。
あとはどの道捨てるしかありません。
人に譲らない
「捨てる予定のものがある」と伝えた上で、興味を示してくれた人がいれば譲るという手もありますが。自分が捨てたくない気持ちの方が強く、押し付けるような形になるのであれば、潔く捨てましょう。
心配いりません、「今までありがとう」と捨てれば大丈夫です。
手元からなくなって初めて手放したことになる
これまでメルカリに出品した時点で手放した気でいたのですが、なかなか購入されないとモノ自体は家にあるままですよね。
これは手放したことにならないと思い、それがこの記事を書くきっかけになりました。
不要とはいえ、自分で選んで買ったものや、誰かからの贈り物だったりするモノたち。
捨てると言うのは簡単ですが、なぜか捨てられない。
そんな人たちの方が多いんだと思います。
それは、捨てるということに対して、まだ使えるかも・もったいない・頂きものだから…と心の葛藤があるように思えます。
まずメルカリ出品で必要な人の元へ、次に宅配買取でなるべくお金に変えて、最後に捨てるという行動を起こしましょう。
過程を踏むことによって、少しずつ捨てることに対する心の負担が軽減されるはずです。
そして、これから手に入れるモノに対して、今までよりも向き合えるようになるでしょう。