2021年4月19日、わたしが押してやまない大村ジーニアスさんの初の冠番組がFM大阪で始まった。その名も『NANIWAdelic RADIO』!!5分間であるものの月曜から木曜日の週4日。これはもはや帯番組といっても過言ではない快挙でファンとしても嬉しい春を迎えた。
推しごとの基本業務【データ保管】
わたしは推しに関する活動を【オタ活】ではなくお仕事にかけて【推しごと】と呼んでいる。【推しごと】にもいろいろあるが、今回はラジオ!ぜひデータとして残して何度も聴きたいと思いすぐググる。
ラジオのデータにぴったりのアプリ
画面録画で音声を残すことも可能だったが、なるべくしっかりした音声データで残しておきたかった。そして辿り着いたのが【らくらじ】というアプリだった。
iPhoneで簡単にラジオを録音する手順
公式サイトでもWindows版・Mac版・iOS版と分けられて詳しく掲載されています。こちらではわたしのiPhoneからの動作画像を元に解説していきます。
1.使うアプリはこの3つ
【らくらじ】は【radiko】のタイムフリー機能を使用して利用します。わたしの場合FM大阪はエリア外なのでプレミアム会員になり、タイムフリーとエリアフリーの両機能を使用できる環境にしています。
エリアとラジオ局を選択する

【らくらじ】を開いたらまずエリアを『大阪』に絞り、ラジオ局は『FM大阪』を選択。
日付を選択する

日付のところを押し録音したい放送日を選択。タイムフリー機能を使用しているので、過去1週間分まで遡れます。
放送番組を選択

ここで月曜日から木曜日、21:55〜22:00の『NANIWAdelic RADIO』を選択。
アプリ内に録音


タイムフリー録音を押すと録音が開始され、広告動画が流れます。最後まで見ると録音完了。途中で×を押したりして停止すると正しく録音できません。
ライブラリーで確認

ライブラリーにはこれまで録音したデータが一覧になっており、聴きたい回を押すとアプリ内で再生できます。
データとしてアプリ以外の場所に残したい

【ファイル】アプリを開くと中に【らくらじ】のデータが入っています。


これをコピーして任意の場所に保存すれば【らくらじ】アプリを削除したとしてもデータは残り、いつでもラジオを聴くことができます。
たかが5分されど5分のラジオ番組
わたしは『NANIWAdelic RADIO』をすごく楽しみにしている。5分の内、話しているのは2~3分ではじめとおわりは定型文だ。しかし!大村ジーニアスさんは定型文を絶妙に甘噛みしたりする。収録にもかかわらずだ。これだから聴き逃せない。そして新しい音楽との出会いがある。
毎回はじまる前に自分のTwitterで告知させてもらい、そのあとお皿を洗うとか、ブログを書くとか何か行動するスイッチになっている。大村さんの声は明るく1日の疲れを吹き飛ばしてくれる。また明日も頑張ろうと思える。これからも『NANIWAdelic RADIO』から耳が離せない!