現在、長居植物園でチームラボによるボタニカルガーデンが開催中です。
チームラボといえば、テクノロジーとクリエイティブの境界線を曖昧にし『実験と革新』をテーマにものづくりやそのプロセスを提示する集団。
夜の長居植物園がチームラボのテクノロジーとクリエイティブによって、どんな空間を生み出すのか体験してきました。
長居植物園 チームラボ ボタニカルガーデン 大阪

長居植物園について
長居植物園は、1974年(昭和49年)の開園以来、大阪市内にありながら四季折々の花と豊かなみどりに触れられる植物園として親しまれています。
- ネモフィラ(春)
- ひまわり(夏)
- コスモス(秋)
- ボタン(4月)
- バラ(5・6月 9・10月)
- 椿(11月〜4月)
- 紫陽花(6月)
所在地
〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL 06-6696-7117
FAX 06-6696-7405
最寄駅
大阪メトロ御堂筋線 長居駅
JR阪和線 長居駅
開園日
3月~10月
9:30~17:00(入園は16:30まで)
11月~2月
9:30~16:30(入園は16:00まで)
-
休園日
毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)
年末年始(12月28日~1月4日)入園料
大人 200円
年間パスポート 1000円無料対象者
中学生以下
大阪市在住の65歳以上の方
障がい者手帳をお持ちの方とその介助者(1名)チームラボ ボタニカルガーデン 大阪の料金ではありません
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪 開催中
長居植物園とチームラボのコラボは2022年7月29日に開設されました。
現時点では常設となっているので終了日は設けられていません。
チームラボが行っている「Digitized Nature」は、非物質的であるデジタルテクノロジーによって、自然を破壊することなく「自然そのものが自然のままアートになる」というアートプロジェクトです。
展示名
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪
Solo Exhibition
時間
8月 19:30~22:00 *21:00最終入場
9月 19:00~21:45 *20:45最終入場
開催時間はシーズンによって異なります。
休園日
第2第4月曜日
入場日指定電子チケット
大人 1,600円
小中学生 500円
障がい者割引 800円
このチームラボ ボタニカルガーデン 大阪を見るにはwebでのチケット購入が必要です。
コロナウイルス感染対策で入場上限人数が定められているため、チケットは入場日が指定されています。
上限人数に達していなければ当日購入も可能です。
その他の注意点をまとめています。
- 登録メールアドレスにURLが届く
- 複数枚購入し同行者に分配できる
- 日時変更が3回まで可能
- 支払いがクレジットカードのみ
- 中学生以下は保護者同伴
- マスクの着用が必須
ふらっと立ち寄ってチケット売り場を探している方もいましたし、オンラインサービスであることを知り諦めている方もいました。
しっかり事前に下調べをして行くのがおすすめです。
ここからネタバレ!長居植物園 チームラボ ボタニカルガーデン 大阪
ツバキ園の呼応する小宇宙

日中と日没後で様子が変わるOvoid(卵形体)が密集するツバキ園。
太陽の下では、Ovoidは周りの世界を映しはじめる。
太陽が沈むと共に、Ovoidは自ら光り輝き出す。Ovoidは人に押されると、もしくは風に吹かれたり、雨に当たると、その光を強く輝かせ音色を響かせ、自ら立ち上がる。周辺のOvoidも次々に呼応し、同じ光を輝かせ、同じ音色を響かせ連続していく。Ovoidは、風が静かで人々が何もしない時、ゆっくりと明滅をはじめる。
Ovoidは、光だからこそ発色できる61色の「固形化された光の色」で変化していく。


呼応するツバキ園


風の中の散逸する鳥の彫刻群

鳥が飛ぶと、そのエネルギーは、空気などの環境を動かしていく。
吹いている風の中に、今この瞬間に飛んでいる鳥、そして、今日の日の出から日の入りまでの間に飛んだ鳥の記憶が重なりあいながら、今この瞬間の風が与えるエネルギーの中で、鳥が散逸していくエネルギーを描いている。
大池に浮遊する呼応するランプ

大池に浮かぶランプは、それぞれ自律し浮遊している。
人がランプの近くで立ち止まっていると、もしくは風に吹かれて傾くと、強く輝き音色を響かせる。その周辺のランプも次々に呼応し、光を輝かせ音色を響かせ池の中央に浮かぶ小島の木々にまで連続していく。人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を感じるだろう。
ランプは、風が静かで人々が近くにいない時、ゆっくりと明滅をはじめる。
具象と抽象 – 二次林の入口

ひまわり園もライトアップ中

ひまわり園は少し離れたところにあります。わたしたちの他にもスタッフに問い合わせしてる方が多く、あらかじめ場所の確認をしておくのが良さそうです。
幻想空間で癒しの時間を過ごせる 長居植物園 ボタニカルガーデン 大阪
大阪に引っ越すと決めてから、モノを減らし身軽になり、体験にお金と時間を使おうと試みています。
webやニュース、SNSでもどんな作品があるのか知ることは容易ですが、やはり現地へ足を運んで感じることを大切にしたいと思いました。
その日の天気や気温、風、さらには自分の心身の状態によって感じ方が違うと思います。
次は昼間の長居植物園に行ってみたい
今回はチームラボが目的だったので、夜の入場でしたが、次は太陽の出ている時間帯に行きたいです。
入場料200円はとてもお手軽で、季節ごとに違った顔を見せる植物たちにとても興味があります。