うつむきちゃん
どうも、サニタリーはなるべく白色で統一したいうつむきちゃんです!
わたしの休日の過ごし方ベスト3がこちらなのですが…
- 大阪行き
- ブログ運営
- 引っ越しに向けた準備
3番の【引っ越しに向けた準備】は1日オフの日だけにしています。
1日オフの日が少ないのであまり時間が取れていないのが悩み。
今日のオフはサニタリーの清掃と整理整頓をし、引っ越しても必要なモノリストを作成しました。
Contents
サニタリーのモノと向き合う
サニタリーとは洗面所などの水回りの場所のこと。
我が家は脱衣所・洗面台・洗濯機のあるスペースのことをサニタリーとしています。
(古い汚家なので現在の住まいの写真はほとんど載せる予定ありません><。)
整理整頓の基本は全出しから始まる
一応…いや、胸を張ってお伝えしますと、うつむきちゃんは整理収納アドバイザー1級資格を取得しています!///照
うつむきちゃん
お片付けのプロなのです!
しかし掃除が嫌い、嫌い、大嫌い!
ほこりが積もっていくのをそっと見て見ぬふりをすることもあります。
全出しする理由は現実を知ること
モノをすべて出し整理整頓していくのには理由があります。
それは物量を目で見てモノの多さを知ることと、不要なモノを持ったままになっている現実を知ることです。
うつむきちゃん
こんなにあったんだ…こんなの使わない…って気づくのが大切です!
全出しすることで掃除もできる
モノをすべて出して必要なモノと不要なモノを分けていく作業をすると、もう掃除するしかない状況になります。
せっかくモノを分別したのに、ほこりまみれの場所に戻そうとは思わないですよね。きれいに掃除してから収納することになるので一石二鳥なんです。
サニタリーの整理整頓チェックポイント
- 使っていないモノがないか
- ストックを持ちすぎていないか
- 取り出しやすい位置に収納できているか
うつむきちゃん
日用品が多く集まる場所なのでストックの量には注意したいですね!
サニタリーで絶対必要リスト
洗面台・脱衣所で使うモノ
- バスタオル
- タオル
- 電動歯ブラシ
- 歯ブラシ
- 歯磨き
- マウスウォッシュ
- 糸ようじ
- 泡ハンドソープ
- ドライヤー
- ヘアブラシ
- ヘアアイロン
- 綿棒
洗面台収納の中
- 防カビくん
- 除湿剤
- キッチン泡ハイター
- バスマジックリン
- パイプユニッシュ
- 掃除用使用済み歯ブラシ
洗濯機周りで使うモノ
- 洗濯ネット
- 洗濯洗剤
- 漂白剤
- オシャレ着洗剤
もしかしたらいらないかもと思ったモノ(保留)
- 入浴剤
- 洗濯バサミ
- ヘアピン
今回不要と判断したモノ
- リピートする予定で置いていた容器2つ
- 使わなくなった頭皮ケア
- 古い歯ブラシを入れていたグラス
- すきバサミ
- 統一している形ではないハンガー
うつむきちゃん
収納用品も丸洗いしたのでそれを乾かしている間に記事を書いちゃいました!