こんにちは、うつむきちゃんです。
現在、わたしは彼との同棲を夢見てお部屋探しにあくせくしています。
前回の記事はこちらです。

他人との共同生活が苦手なふたりのお部屋の選び方

わたしたちはこれまで何度も同棲することについて話をしてきました。
わたしには同居中の娘もいますし、二人の気持ちを何度も聞いて、自分のわがままにだけはならないように心がけて行動してます。
居住環境を変えるということは大きな出来事。まずは理想のお部屋を考える前に現状を振り返ります。
わたしの現在のお部屋
- 19歳の娘と二人暮らし
- 家賃8万円代(管理費込み)
- 1DK
- 南向きだが隣の建物で日当たりが悪い
- ペット可でうさぎが1羽
娘が一人暮らしを始めれば、このお部屋でお試し同棲をすることもできます。
<余談>うさぎちゃんねるやってます

彼の現在のお部屋
- 一人暮らし
- 家賃7万円代(管理費込み)
- 1DK
- 日当たりが良過ぎるほどに良い
- ペット不可
- 元奥様と同居していたお部屋
お試しで同棲するにしてもペット不可のためお泊りのみです。
二人の理想のお部屋

- 2DK・2LDK
- ペット可
- 家賃管理費込みで13万円以内
- 日当たり良好
- 防音性高い
- 2F以上
- エアコン有り
- バストイレ別
- 室内洗濯機置き場有り
- 駅・バス停から徒歩10分以内
- 職場までの乗り換え2~3回まで
- 築15年以内
かなり結構理想は高いかもしれません。
部屋は2部屋以上がマスト
わたしたちは一人の時間も大切にしています。逆に捉えると、一人の時間がないと気持ちにゆとりがなくなってしまいます。
特にわたしは仕事で疲れると、無音の部屋で横になり、誰とも会話せずに過ごしたくなります。そのため個々の部屋と二人で過ごす部屋があるのが理想です。
ここの部屋も二人で過ごす部屋も広さにはこだわりがないため、狭くても2DK・2LDKの間取りで探しています。
ペット可物件はマスト
わたしのライフスタイルにうさぎさんがいないことは考えられません。
犬猫は可能なのにうさぎはだめという物件も多く、申請せずに一緒に暮らしている人もいるのではないでしょうか?
ただペット自体不可のところでうさぎと暮らすことはしたくないので、必ずペット可の物件で探しています。
エアコンもうさぎのためにはマスト!
うさぎさんは温度の変化にとても敏感です。そのためエアコンは夏冬はフル稼働しています。
賃貸で所有エアコンを買うのはデメリットが多過ぎるので必ずエアコン有りの物件で探しています。
通勤のハードルを低くしたい
わたしたちは別会社ですが同じ職場に勤めています。
彼は平日外回りの仕事をしているので、わたしの朝の通勤は公共交通機関を使い、帰宅は彼の車で送ってもらっています。
やりがいはあるもののとてもストレスが多い会社で、たびたび体調を崩し休むことも。それを踏まえても通勤のハードルは下げたいため、駅やバス停が近いことと、乗り換えが少ない場所を探しています。
彼の一番のこだわりは防音性と●●●
彼は防音性をとても重視しているみたいです。
隣人の生活音や外の騒音の少ない静かな暮らしが理想。内覧の時も必ず窓を閉め切り、壁を軽く叩いて確認しています。
そしてもう一つは低層階が希望のようです。
理由は、高所恐怖症だから!!!笑
ただ、これはわたしも賛成で防犯上2F以上で、災害時のためにも階段で上り下りできる範囲がいいなと思います。それにエレベーターの待ち時間、意外と無駄に感じるせっかちタイプです。
家賃13万円は二人の限界値
家賃の限界値は13万円で設定しました。二人の限界値というよりも、わたしの限界値です。
これ以上家賃にかけると貯蓄することも難しいので、いくら理想のお部屋があってもこの金額以上のお部屋は見なかったことにしています。
理想のお部屋のはとにかく人気

現在2番手で審査申し込み待ちをしるお部屋があります。
そこは理想の条件をほぼクリアしています。クリアしていないのは11Fの高層階ということだけ。(彼、ごめんやで)
2階内覧させていただきましたがとても良かったのでお願いしたら、タッチの差で一組先に申し込まれてしまいました。
この物件は入居中で内覧ができない状態でも申し込みがある人気物件と、担当の不動産屋さんがおっしゃっていたのも納得です。
わたしたちに契約のチャンスが訪れますように。
彼と同棲できるまであとxxx日…